原子力事故A

   チェルノブイリ原子力発電所の事故(2)



■避難
 放射線の被害 ひがいからのがれるためには、汚れていない場所にできるだけはやくにげるしかありません。しかし、チェルノブイリ事故では発電所から30キロメートル以内の住民13万5000人と、農村の動物たちの避難 ひなんがおわったのは、事故から8日後の5月3日のことです。そのあいだ、混乱 こんらんをさせないという理由で住民にはくわしい事故のようすも、放射線の危険性も知らされていませんでした。このため知らされていれば被ばくしなかったかもしれない多くの人が被ばく者になりました。





 発電所の職員 しょくいんがすむ町プリピャチ市の住民は、まず4月27日に避難させられました。
 住民達は2〜3日で帰れると思って、着の身着のまま きのみきのままで町をはなれました。しかし、20年以上たった今ももどることはできません。ゴーストタウンになったプリピャチ市のビルと急いで逃げた住民の家の写真を見てください。





■事故処理


 原子炉は爆発 ばくはつしてから10日間ももえつづけ、そのあいだにたくさんの放射性物質 ほうしゃせいぶしつがまきちらされました。放射性物質が危険であることを教えられずに消火作業 しょうかさぎょうをした消防士 しょうぼうしの多くはまもなく死亡しました。



 上の写真のように爆発で原子炉の中から非常 ひじょうに危険な放射性物質がまわりにちらばりました。また爆発した原子炉の中にはまだ核燃料が残っています。これをそのままにしておいたら、雨などが降ってぬれると再び爆発するおそれがあります。それで、これを左の写真のように原子炉ごとコンクリートの建物(石棺 せきかんといいます)でおおいました。
 この石棺も今では古くなって雨もりがひどく危険になっています。これをおおうさらに大きな建物を建てる予定でしたが、ウクライナにはお金がなく、ヨーロッパの国々の助けが必要です。そのヨーロッパにもゆとりがなく、計画はすすんでいません。


 その工事をするためにはまわりにちらばった放射性物質を片付けなければなりません。かたづけるのは非常に危険なので、はじめはロボットをつかいました。でも、放射線があまりに強かったためロボットはすぐにこわれてしまいました。それで写真のようにロボットのかわりに人間がかたづけたのです。この仕事をしたのは若い兵士や労働者で事故処理者 じこしょりしゃ、ロシア語でリクビダートルとも呼ばれています。彼等は強い放射線をあびたのでだんだんと健康をそこない、多くはがんや心臓病で亡くなってゆきました。

 左の写真はリクビダートルの証言記録 しょうげんきろく「ザ・サクリファイス」の一場面です。この映像を見ると放射線が人の体にどのような障害 しょうがいを与えるかよく分かります。ぜひ見てください。













   もどる とじる つぎへ →No.1, 2, 3, 4, 5, 6, 7,