原子@
| ■この章の内容■ 1:放射線ってどんなもの 2:放射線の種類 3:自然放射線って何? 4:放射線と放射性物質 | 5:半減期って何のこと? 6:放射線の強さをあらわす単位は? 7:外部被ばくと内部被ばく 8:放射線の量と障害の関係 | 9:急性障害 10:晩発障害 11:放射線と細胞・DNA 原子とは?@、 A、 B | 
| 原子ってどんなもの?(1) | 
| ■原子とは? この宇宙にあるすべてのものは、原子という小さなつぶからできています。全部で100種類しゅるいほどの原子がさまざまに組み合わされて、この宇宙のすべての物質ぶっしつがつくられています。 ■原子の大きさ  そして、その原子の中には、まんなかに原子核かくがあり、そのまわりを電子が回っています。その原子の大きさは1cmの1億おく分の1(1オングストローム)という大きさです。 これがどれくらい小さいのか、しくみがいちばんかんたんな原子:水素すいそで考えてみましょう。  たとえば、ピンポン球の大きさは直径ちょっけい4cmです。水素原子は約1オングストローム(1Å:オングストローム=1億分の1p)ですから、もし、ピンポン球を地球の大きさまで大きくすると、水素原子はピンポン球と同じくらいの大きさになります。 地球の直径=約12,000km =約120,000,000cm  | 
|   |   |