副読本教員用解説書  知っておきたい放射能のこと   コメントへのリンク索引 ↑前のページへもどる




  ◆放射線の世界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
  ◆原子と原子核・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
  ◆放射線の基礎知識・・・・・・・・・・・・5〜10
  ◆放射線による影響・・・・・・・・・・・・11〜16
  ◆放射線の利用・・・・・・・・・・・・・・・17〜20
  ◆放射線の管理・防護・・・・・・・・・・21〜22
  ◆身の回りの放射線の測定・・・・・・23〜26
  ◆編集委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30






■■3ページ■■








【学習のポイント・指導上の留意点】

■■4ページ■■



【原子と原子核】


▲ページトップへ戻る▲


■■5ページ■■


▲ページトップへ戻る▲


■■6ページ■■




【自然放射線】


▲ページトップへ戻る▲


■■7ページ■■















【指導上の留意点】


▲ページトップへ戻る▲


■■8ページ■■


【放射線の透過力】





【放射線の放出】





【放射線の性質 電離作用】

▲ページトップへ戻る▲


■■9ページ■■




【放射線の単位】







▲ページトップへ戻る▲


■■10ページ■■



【放射線の単位】







【放射線と半減期】







【放射性物質の分布】




▲ページトップへ戻る▲


■■11ページ■■









【放射性物質の存在】・・・生徒用p.11










【DNAの損傷】






▲ページトップへ戻る▲


■■12ページ■■








【医療被ばくについて】










【飲食物の暫定規制値について】




▲ページトップへ戻る▲


■■13ページ■■














【がんなどの病気の原因について】










【100ミリシーベルト以下の低い放射線量】




▲ページトップへ戻る▲


■■14ページ■■








【放射線の線量 単位について】










【100ミリシーベルト以下の低い放射線量】




▲ページトップへ戻る▲


■■15ページ■■

【しきい値がないと仮定する影響】


【100mSv以下の低線量被ばくと病気
   (前注と同じ)】



【低線量被ばくの影響】


【ICRPの役割】

▲ページトップへ戻る▲


■■16ページ■■



【集団実効線量について】








【ガンのいろいろな発生原因】


▲ページトップへ戻る▲


■■17ページ■■







【放射線の利用】


▲ページトップへ戻る▲


■■18ページ■■


【医療分野 PET検査】


【農業分野 品種改良・害虫駆除】


▲ページトップへ戻る▲


■■19ページ■■



▲ページトップへ戻る▲


■■20ページ■■





【放射線に関する職業】


▲ページトップへ戻る▲


■■21ページ■■








【指導上の留意点】





【放射線管理区域の設定】





【外部被ばく防護の方法】


▲ページトップへ戻る▲


■■22ページ■■





【放射線防護の基準値】





【放射線の規制値】








【ICRPによる防護措置】


▲ページトップへ戻る▲


■■23ページ■■



【身近な放射線】


▲ページトップへ戻る▲


■■24ページ■■


【簡易放射線測定器の活用】


▲ページトップへ戻る▲


■■25ページ■■

【放射線の飛跡の観察】




▲ページトップへ戻る▲


■■26ページ■■



【放射線のリスクとベネフィット】


【線量限度】


▲ページトップへ戻る▲


■■30ページ■■



【中村尚司 東北大名誉教授】


▲ページトップへ戻る▲


↑前のページへもどる   検証TOP▲